こんにちは(^^)
今回はBloggerガジェット紹介シリーズ最終回(?)です!
[関連記事]
使える!面白い!Bloggerのガジェット10選!
もっと知ろう!Bloggerガジェットもう10選!
Bloggerガジェットをモバイル版ブログに表示させる方法!
ラスト8選
今回の8選はフィードやGoogle+に関わるガジェットが中心になります。
まぁ、めんどくさいやつ後回しにしてただけなんですけどね!
別サービスに関わる機能であるため、ややこしいことも多いですが、
使いこなせればBloggerをより極めることができるでしょう!
フィード(Feed)
皆さんは「フィード」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?聞いたことはあるけど良く分からない…
という人もいらっしゃるかもしれません。
フィードというのは簡単に言うと、サイトの更新状況やコンテンツ一覧などをまとめた文書のことです。
つまり、結果から言ってしまいますとこのガジェットを導入すると以下のように最近の投稿の一覧が表示されます。
記事が更新されると、最新記事が上に付け足されることになります。
なので、最新の記事一覧を表示したい場合に便利です!
ただし、こちらのガジェット、導入しようとすると、「フィードURL」なるものを要求されて、こちらを入力しないとガジェットを導入することができません。
こちらの「フィードURL」ですがブログのトップページのURLでOKです。
また、トップページのURL以外にも、「RSS」や「Atom」のURLを入力する方法があります。
「RSS」や「Atom」というのはフィードのデータ形式の種類のことで、どちらを採用しても機能的には変わりません。
以下、双方のURLの形式を記します。
[RSS]
https://ブログ名.blogspot.com/feeds/posts/default
[Atom]
https://ブログ名.blogspot.com/feeds/posts/default?alt=rss
となります。
トップページのURLと併せて3パターンどのURLを入れても正常に導入できるかと思われます!
リンク登録(Subscribe)
次に「リンク登録」について説明します。
さっきの「フィード」と見た目が似てますね。
説明文中にある「フィードリーダー」とはフィードを取得するためのツールで、
早い話、サイトの更新情報を取得できるアプリケーションのことです!
一昔前まではこのフィードリーダーを用いて、更新情報をいち早くキャッチすることが広く行われていました(今はSNSに取って代わられてしまった感ありますが…)
というわけで、こちらのガジェットは訪問者にフィードリーダーを通じてブログを登録させる機能を持ったガジェットになります。
まぁまだフィードリーダーを用いて情報を取得している人もいる…と思うので、そういった方向けに有効…かな?
というのもこのガジェット、実は指定された以下2つサービスしか利用することができず、
そのうち、MY Yahoo! は2016年に既にサービス終了しているので、
選択肢としては、「netvibes」しかありません。
なので正直アプローチできるユーザーはかなり限定されてしまうでしょう…
フォロワー(Followers)
こういうのが↓表示されるようになるガジェットです。「フォローする」がクリックされると、
そのブログが『フォロー』されます!
という…
『フォロー』と聞くとTwitterを連想するかもしれませんが、この機能はTwitterとは関係がありません(´・ω・`)
この機能はBloggerの機能になります!
あるユーザーがこのガジェットを用いて「ブログをフォロー」した場合、
そのユーザーのBloggerブログ管理画面の
「閲覧リスト」→「フォローしているブログ」
にフォローしたブログが表示されるようになります。
ブログのタイトルがクリックされると、新着投稿の一覧が表示されるようになります。
これによって、訪問者に自分のブログを『閲覧リスト』に登録させることを促し、「お気に入りのブログ」として継続的に見てもらえることを図ることができます(^^)
ただし、この機能はBloggerの機能ですので、
この機能を利用できるユーザーはBloggerを利用している人に限定されてしまいます。
またBloggerのサービスであるため、そもそも、ユーザーがGoogleアカウントでログインしていないと、フォロー自体ができません。
そのため、アプローチできるユーザーはだいぶ限られてしまうでしょう…
ちなみに、このガジェットに依らなくとも、任意のブログを『閲覧リスト』に登録する方法があります。
ブログ管理画面から…
「閲覧リスト」→『フォローしているブログ』の隣のペンのマーク→「追加」
にて、出てきたポップアップに任意のURLを入力することで、お気に入りのブログを『閲覧リスト』に登録することができます!
メールでフォロー(FollowByEmail)
こういうのがでてきます。ユーザーがこちらの「Email address」に自分のメールアドレスを入力し「Submit」を押すことで、「メールでフォロー」ができます!
・・・
つまり簡単に機能を説明しますと。
ブログの更新情報をメールで受け取れるということです。
要はフィードリーダーの機能をメールで実現することになります。
こちらは「FeedBurner」と呼ばれるサービスの機能のようです。
しかしこちら、決して怪しいサービスではないと思うのですが、見た目が割と怪しめなので、あまり利用しようと思うユーザーはいないかもしれません(^^;)
ちなみに、アドレスを入れないでSubmitするとこんな表示が出てきます。
正直!
Google+ フォロワー(PlusFollowers)→廃止されました
こちらはGoogle+に関連したガジェットになります。
Google+というのはGoogleがFacebookに対抗して作ったSNSです。
※追記
2019年4月Google+のサービス終了に伴いGoogle+関連のガジェットは全て廃止されました。※
ま、まぁそれでもBloggerと同じくGoogleのサービスということで、Bloggerと親和性の高いSNSサービスと言えるでしょう。たぶん…
Google+にもTwitterなどと同じく、任意のアカウントの投稿を購読できるフォロー / フォロワー というシステムがあり、
このガジェットは自分のGoogle+アカウントと提携して、ブログにGoogle+アカウントのフォロワー数を表示し、さらに訪問者にアカウントのフォローを促すことができます!
ただし、このガジェットを導入するにはBloggerとGoogle+アカウントを同期させる必要があり、そのために、現在のBloggerのプロフィール情報がGoogle+のプロフィールに書き換えられてしまいます・・・
しかも、すべてのブログで書き換えが行われるので、この点が許容できないとこのガジェットの導入は難しいでしょう・・・
Google+ バッジ(PlusBadge)→廃止されました
Google+バッジガジェットは「私はGoogle+を使ってますアピール」をすることができます。また、こちらから直接フォローも可能です。
ガジェットで表示できる情報はGoogle+アカウントの他に、「コミュニティ」の情報、それに「ページ」の情報があります。
「ページ」の説明は今回詳しくは省きますが、簡単に言うとGoogle+では、あるブランドを紹介するための個別ページを作ることができるのです。
Google+を主要な拡散ツールとして使っている人にとっては有用なガジェットでしょう(^^)
+1 ボタン(PlusOne)→廃止されました
Google+の+1ボタンが出てきます。
要するにFacebookの「いいね」です。
これはデフォルトで投稿の下側に配置されているものと同じものになります。
このボタンを押してもらうことで、訪問者のGoogle+アカウントで記事を紹介してもらえるようになります!
不正行為を報告(ReportAbuse)
不適切なコンテンツの報告 へのリンクを生成します。
これだけです。
マジでこれだけです。
正直、不適切なコンテンツ作る人はこれ設置するメリット無いと思うのですが…
何のためにあるのか良く分からないガジェットです…
まとめ
いかがでしたか?
外部サービスと関わるため色々とややこしいですが、上級者向けのガジェットとして興味がある方は使ってみてはいかがでしょうか?(効果があるかはわかりませんが…)
さて、ダラダラ引っ張ってきたガジェット紹介シリーズも今回で終わり…
と思いきや。
私が更新をサボっている間にBloggerガジェットにも変化があったようなので、次回はそれについてちょろっと触れていきます(^^)
→新たに追加された3つのBloggerガジェットと変更点
[過去記事]
使える!面白い!Bloggerのガジェット10選!
もっと知ろう!Bloggerガジェットもう10選!
Bloggerガジェットをモバイル版ブログに表示させる方法!
→新たに追加された3つのBloggerガジェットと変更点
[過去記事]
使える!面白い!Bloggerのガジェット10選!
もっと知ろう!Bloggerガジェットもう10選!
Bloggerガジェットをモバイル版ブログに表示させる方法!

にほんブログ村(クリックお願いしますm(__)m)